fc2ブログ

2015年07月の記事

費目割合の一例

足の青アザがなかなか消えない鳩です。直径5cmくらいあるんですけど、いつどこでぶつけたか思い出せないあたりが末期です。油断すると息子が押してきます。痛いよ!費目の割合について考えてみた食費、教育費、住居費、、、などの割合についてです。どこにお金を掛けるかは人それぞれ。なので、よその家庭を気にしたところで仕方ないんですが、そこはまぁなんというか、人間やはり相対的な自分の位置がちょっと気になることもある...

2015.7 家計簿

7月が終わるという事実に戸惑いを隠せない鳩です。子供の頃、この自由で楽しい時間が永遠に続くような気がした夏休み。あぁもうあんな永遠の夏を感じることはないんだな…と思っていたらまさかの再来@母目線。長ーっ。夏休み長ーっ!毎月最終日は家計簿集計の日すべての費目を集計して今月を振り返ります。とは言え割とテキトー。ダンナの使用分は自己申告なので漏れもあるし、カードの引き落としも細かくチェックしてないし。(だ...

確定拠出年金との邂逅

夏休み突入で曜日感覚崩壊中の鳩です。毎日が日曜日。今日はほんとに日曜日。さて、時は2000年代後半。リーマンショックの後で日経平均が7000円くらい?の頃に、初めて投資というものに手を出しました。親に勧められるままに、「ノーロード」の「インデックス投信」の積立を「コツコツ」。その後ワケあって積立中止、売却、投資の世界から撤退。したはずが、よもやまたその世界に足を踏み入れることになろうとは。……。ちょっと物語...

家計簿哲学

すでに夏バテ気味の鳩です。娘の夏休みが始まりました。去年は寝たきりだった猫(息子)も今年はてこてこと歩き回るわけで(しかも言うこと聞かない)。果たして無事に夏を乗り切れるのか。不安です。不安といえば、家計の不安を払拭するにはやはり家計簿(導入キマッタ)。家計管理の大事な相棒。うちの家計簿は、アナログとデジタルの二段階です。アナログ家計簿はこちらを愛用中。クロワッサン特別編集 家計簿(マガジンハウス...

鳩家の家計管理とお財布事情

台風の影響による大雨で、息子と引きこもりの鳩です。蒸し暑い。家計管理は誰の仕事?さて、鳩は専業主婦です。扶養内でパートしてます!とかでもなく、収入はダンナのお給料と児童手当のみ、の完全専業主婦家庭です。自慢することでもないし、卑下することでもなく、あーでもリスクはあるよねーと思いながら、昼間は主に登っては転がりまた登る小さい生き物のお世話をしています。専業主婦を強調してブログを書いているのは、同じ...

プロフィール

鳩家の家族構成です。*鳩*30代。専業主婦。お金について考えることが好き。理由は前世でお金に苦労したから(って占い師さんが)。*ダンナ*40代。会社員。優先順位は、娘>息子>越えられない壁>鳩。鳩家の掃除奉行。*娘*2008年生まれの女の子。母親に似て理屈っぽい。弟大好き。*息子* 2014年生まれの男の子。隙あらば登り転がりまた登る。お姉ちゃん大好き。...

ブログはじめます

はじめまして、鳩です。ブログはじめます。投資について勉強しようと思ってTwitterで情報収集していたら、あれ?なに?ブログが熱いの?そうなの?ということで、ブログの世界へアクセスしてみることにしました。ブログやるからにはアクセスもお金も稼ぎたい!!という野望とは無縁の、家計管理と投資と読書の記録です。2015年に二度目の投資デビュー。主にインデックス投資界隈をうろちょろしています。お金のことと、日常につい...