fc2ブログ

2015年09月の記事

『年利15%でふやす資産運用術』竹川美奈子

友人やご近所さんに、洋服やおもちゃのお下がりをたくさんいただいています。様々な巡り合いに思いを馳せる鳩です。さて、秋の夜長に『金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術』竹川美奈子、を読みました。確定拠出年金(以下DC)について書かれています。DCに興味を持ち始めた時に、よし読もう!と思ったのですが、今は夫婦ともに拠出できない身。(過去記事「確定拠出年金との邂逅」)でも今後、制度が改...

『ためない習慣』金子由紀子

あまりにもボロボロなのを見かねて、ダンナがサドルを買ってくれました。色気より実用性の鳩です。ところで、ついつい「ためちゃう」ことってありません?洗い物や洗濯物、家計簿に記入してないレシートとか、急ぎじゃないメールの返信とか。ひとつひとつは時間のかからないことなのに、ついためちゃう。ためても死なないけど、ためないと気持ちよく過ごせることも知ってる。だからちょっと本を読む。『ためない習慣』金子由紀子た...

子供名義はじめます

朝晩だいぶ冷えるようになってきました。靴下4枚重ね履きの鳩です。子供名義の積立はじめます先日やっとこ積立を始めたひよっこコツコツインデックス投資家鳩ですが(長い)、ついでに子供名義での積立も始めることにしました。子供名義で口座が作れる、セゾン投信の「カンガルーぽけっと」です。未成年(娘と息子)の名義で口座を開設、親権者(鳩)が代理で投信の積立をしちゃおうという、「へー、そんなのあるんだー、お父さん...

【ステップ8】鳩的最終ステップ

水瀬ケンイチさんの華麗なるインデックス投資の具体的方法 8ステップを、鳩が千鳥足で踏んでいくこのコーナー。とうとう最終ステップになりました。これまでのステップはこちら。【ステップ0】 【ステップ1】 【ステップ2】 【ステップ2.5】 【ステップ3】 【ステップ4】 【ステップ5】 【ステップ6】 【ステップ7】ステップを終えて【第8回】 最後に教えます!金融のプロは教えてくれない「インデックス投資を続けるコツ...

【ステップ7】ほったらかしの第一歩

水瀬ケンイチさんの華麗なるインデックス投資の具体的方法 8ステップを、鳩が千鳥足で踏んでいくこのコーナー。これまでのステップはこちら。【ステップ0】 【ステップ1】 【ステップ2】 【ステップ2.5】 【ステップ3】 【ステップ4】 【ステップ5】 【ステップ6】口座をつくってみよう【第7回】 「ネット証券、積み立て、ほったらかし」で楽ちんインデックス投資生活を始めよう!ネット証券の口座。私は以前に作ったカブド...

【ステップ6】ファンド選びの3つのポイント

水瀬ケンイチさんの華麗なるインデックス投資の具体的方法 8ステップを、鳩が千鳥足で踏んでいくこのコーナー。これまでのステップはこちら。【ステップ0】 【ステップ1】 【ステップ2】 【ステップ2.5】 【ステップ3】 【ステップ4】 【ステップ5】販売手数料・信託報酬・純資産額【第6回】 インデックス投資に必要な投資信託は3000本以上ある中のたった4本、ズバリこれ!ETFについては今はよく理解できていません。しばら...

2015.9 アセットアロケーション【積立開始】

9月になりました。例年より涼しくてしあわせ。暑いとバテバテの鳩です。投資信託の積立開始実はまだ開始していなかった。本当に初めの一歩に時間がかかります。子供の夏休みが終わってほっと一息、中国発信の世界同時株安?なの?で市場がわさわさしてるこの時期に積立開始しました。2015年9月時点での資産配分を記録しておきます。アセットアロケーションとポートフォリオ生活防衛資金生活費の2年分。無リスク資産:リスク資産...

【ステップ5】自分のリスク許容度

水瀬ケンイチさんの華麗なるインデックス投資の具体的方法 8ステップを、鳩が千鳥足で踏んでいくこのコーナー。これまでのステップはこちら。【ステップ0】 【ステップ1】 【ステップ2】 【ステップ2.5】 【ステップ3】 【ステップ4】債券でリスクコントロール【第5回】 保有資産の値動きの9割を決める資産配分の「肝」は意外にも日本債券だった!前回、どの商品を選ぶかよりアセットアロケーションが重要なんだよーというの...