投資と家計管理を続けるうえで最大の敵
リビングに本棚を増設しました。シンプルに、身軽に、と思いつつ本は増やしてしまう鳩です。来年度に向けて、ふたつの考え事をしていますひとつは予算立て。参考にしているのは、「正しい家計管理」という本。帯のキャッチコピーは、「どんぶり勘定は 低収入より、恐ろしい」。はい、ごめんなさい。本を読み返しながら、予算立てに挑戦中。もうひとつは、今後の資産配分などについて。4月から、ダンナの会社で確定拠出年金がスタ...
専業主婦・鳩の家計管理、資産運用、読書の記録。
リビングに本棚を増設しました。シンプルに、身軽に、と思いつつ本は増やしてしまう鳩です。来年度に向けて、ふたつの考え事をしていますひとつは予算立て。参考にしているのは、「正しい家計管理」という本。帯のキャッチコピーは、「どんぶり勘定は 低収入より、恐ろしい」。はい、ごめんなさい。本を読み返しながら、予算立てに挑戦中。もうひとつは、今後の資産配分などについて。4月から、ダンナの会社で確定拠出年金がスタ...
現在、無印良品週間の真っ最中。無印に埋もれて暮らしたい鳩です。そんな鳩が、無印に貢ぎながら自分のリスク許容度について考えました。リスク許容度とはリスク許容度。投資をするにあたって避けては通れない言葉。自分(の家庭)はどの程度の損失までなら耐えられるのか、許容できるのか。みずほ証券「リスク許容度を知っておこう」では、リスク許容度を考える上でのポイントが確認できます。まぁ要は人それぞれ。どんな投資の本...
10年振りに洗濯機を新調しました。何より音の静かさに驚いた鳩です。鳩、はじめてのおつかいをする先日、初めて高額療養費の申請をしました。●高額療養費制度とは公的医療保険における制度の一つで、医療機関や薬局の窓口で支払った額が暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度のことつまり、万一のことがあっても際限なく医療費が掛かるわけじゃないんだよーという安心の制度です。...
最新コメント